おはようございます
能登を元気に
もっと便利に
日々奮闘中
『ロッキー』谷内(やち)です
昨日は朝から
小松の○○大谷高校へ
地元中学校の柔道部が
合同練習に参加するということで行ってきました
中学生 高校生の男女 総勢70~80名ほど
ここの監督は
私の大学の一つ上の大先輩で
同県ということでスゴクかわいがってくれました
優秀な選手も大勢だしており
現在 世界Jrのチャンピオンも在籍中なんです
練習風景を見せていただきましたが
すばらしい練習内容です
県トップクラスですから
練習内容は当然厳しいのですが
終始プラス思考の指示 声援(声かけ!?)
プラスのオーラが漂っているんです
練習の一部に『スピード打ち込み』というのがあるのですが
(とにかく早く技に入る練習)
通常2人ペアで行うんですが
ここは
3人でやるんです(2人づつ交代でやるんですが)
残った1人は何をするか
疲れた選手達を応援する役割なんです
人は応援されると
それ以上の力が発揮できる
経営においても
たいへん勉強になりました
先輩ありがとう
今日も一日
ハッピーわくわく
がんばろう
SECRET: 0
PASS:
うちの子も練習に誘われましたが、最近ヤル気がなくて…行きませんでした。(-"-;)折角だから参加すればよかったのに(-"-;)残念(・_*)
SECRET: 0
PASS:
>ぶりこままさん
先日の講演会の中で
『脳の判断はすべて錯覚!』という話を
聞きました。
何か判断するとき
最初に感じた感情が結果となる
だから 常にプラスに考える
訓練をしていくと正の連鎖で
良い方向に行くそうです
楽しくするのではなく
楽しくさせる(自分を)
自分の気持ちも大事ですが
周りも大事じゃないでしょうか