能登を便利にもっと元気に
目標はなかなか叶いません『ロッキー』谷内(やち)です
昨日の目標を書にした小学生の話・・・。(昨日のブログより)
写メを取り忘れてたら・・・。
次の日・・・。
道場に貼ってありました
《目標達成へのプロセス》
●目標を持つ
↓
●目標を達成している状態を
具体的にイメージする
↓
●家族・仲間・先生が
喜んでいる様子をイメージする
↓
●『必ずできる!』と思う
↓
●自分が喜んでいる様子をイメージする
↓
コレを何度も繰り返す
私の中学校の恩師の言葉です。 『練習とは耐えること。』
苦しい練習も楽しくできるかは、結局、自分次第
今日も一日
ハッピーわくわく
がんばろう
SECRET: 0
PASS:
先日ロッキーに何個も欲しいものがあり、ロッキーでしか買えないものなのでお取り寄せ出来るか聞いたところ店員の口からは「在庫は出てる分しかないんですけど、あっちに何個ありました?」でした。こっちからすると言葉は悪いですが「お前が確認して来いよ!」という気持ちになります。他のロッキーにも無いか聞いて欲しいと言ったところ、「こっちにしか置いてないのもあるんで」と言うしまつ。呆れて言葉がでませんでした…まず訳のわからない事をいう前に確認しにいくべきではないのでしょうか?それとも、七尾店は諦めが肝心というコンセプトなのでしょうか?他のロッキーでも絶対取り扱っている商品なので「あるはずなんですけど」と言ったところとりあえず聞きに行ってはくれましたが…遅い!
「只今確認しておりますので少々お待ち下さい」という人を待たせるときの当たり前の言葉もなく、その人はどこかへ行ってしまい、そして確認した人が伝えに来てくれたのではなく私の1番近くにいたレジで接客していた方に伝え、その人はレジをしながら、「無いみたいやわ~あっちに何個あるか見てきて~」と忙しそうに投げやりな感じでした。はっきり言ってすごく嫌な気分になりました。「お待たせいたしました」の一言もなく、休日でメーカーにも聞けないということもあったんでしょうが、後日確認致しますのでの一言も無く放ったらかしのまんま終わったので、遠いのですが他のロッキーまで行き注文しようと思います。
ロッキーはどこもこんな感じの対応なのでしょうか?商品が安いと接客が悪くてもたいしたことないのでしょうか?
ロッキーではいつも商品を買うだけだったので気づきませんでしたが、ホームセンターが集まっている七尾ではどうしても比べてしまい、こういったことの対応は1番悪く感じました。
SECRET: 0
PASS:
>だいさん
コメントありがとうございます。
ご気分を悪くされたのにも関わらず、わざわざご意見をいただき大変嬉しく思い、感謝いたしております。
『心』の接客をするようにと、日々指導をしているのですが、なかなか伝わらず・・・。すべて、私の能力の無さと改めて深く反省しております。
だいさんが言われるように、田舎でも色々な店舗ができ、品揃えや価格だけでは、お客さまにご満足いただけない状況になっております。
さらに、気持ちよく買える。楽しく買える。などの心の満足を強く求められていると思います。
これを期に 再度、状況を皆に言い伝え、便利で元気のでるお店を作っていけるよう努力していく所存です。
この度は貴重なご意見ありがとうございました。