こんにちは![]()
能登を元気に![]()
もっと便利に![]()
日々奮闘中
まだまだ未熟な柔道家![]()
『ロッキー』谷内(やち)です![]()
柔道の教えに
『精力善用 自他共栄』という教えがあります
最近 この言葉の意味を良く考えます
『精力善用』 自分の持つ心身の力を良い行いに使う
『自他共栄』 自分の為のみでは無く世の中の為にも反映させ 自他共に栄える
柔道修行の最終目的は
こんな精神を持つ人間を作ることなんです
柔道は 日本古来の柔術をもとに1882年に講道館という道場で
人間教育を目的として『嘉納治五郎先生』によって始められました。
嘉納先生は
柔道の修行には『上中下の3段階』があると言われています
『下段の柔道』
あらゆる場面における攻撃防御の技術を練習する
『中段の柔道』
修行を通して身体の鍛練と精神の修養をすることであり
これには練習によって得られる快感 愉快さ 美的情操なども加わる
『上段の柔道』
下段 中段の修行において得た身体・精神の力を最も有効に使用して
世の利益の為に応用して役立てることである。
柔道の精神![]()
修行のやり方
など
人生や仕事 経営にも合い通ずる事ないでしょうか![]()
私の経営に対する思いの基本になってます![]()
柔道の『道』とは
学びに終わりは無い![]()
生涯が修行である
という意味があります
ツライこと
も有ります
うれしい事も有ります![]()
『スピリッツ』を忘れず
あせらずに修行に励みたいと思います





