能登を便利に
もっと便利に![]()
朝、フロントガラスの氷を溶かすのがツライ
『ロッキー』の谷内(やち)です
先日、地元商工会さんから
ロッキー本部に商品の問い合わせがありました。
地元は昔から繊維の街で『能登上布』という
結構 高級な織物を作っていたりして
昔からあるデザイン画などを
集めた”織物デザインセンター”たるものがあります
中能登町織物デザインセンターHP
http://nakanotovega.sakura.ne.jp/xoops/
商品のお問い合わせは
ここで使用するもの
『試着室につける薄手のカーテン』
(薄手で無地のものでいうこと)
さっそく、翌日
ロッキーで売っている”薄めのカーテン”を・・・。
その翌日
『これじゃダメ!』と
紙がいっしょにきました
以前は
『○○をしたいけど、
それはどこに売っているかわからない!?』
・・・という時は
一番に浮かぶのが
”ホームセンター”だったと思います
(だいぶ、こちらより・・・。)
今はどうでしょう!
ネットで調べた方が早いですよね
(検索キーワード思い浮かばないという時はありますが)
要望に答えるモノが自宅にいながら、表示され
尚且つ、詳しく説明してくれます。
商品名がある程度わかったら
価格も一番安いところが検索できます![]()
なんと、便利な時代でしょう

![]()
![]()
(どうすんだよ!ロッキー!って感じですけど
)
その後
商工会さんの件はどうなったか![]()
まてよ
コレは、医療用!試着室には適してないのでは
翌日
内容をご説明して
ご注文になりました
(新しく提案したものでね)
何を言いたいかというと
時代が変わっている
ということ
情報は、お客さんの方が豊富に持っているのです
売る方も専門知識を勉強することは凄く大事なのですが
到底、追いつかないぐらいなっているのです
(だから、しなくて良いという訳ではありませんよ)
まず、お客様の要望を聞き出す能力![]()
お客様のご要望を細かく把握し何が適しているのか
(お客様が考えている商品は適しているのか)を聞き出す
そして
その聞き出した情報から判断し一番良い方法を
調べアドバイスできる能力が必要になってきます
これをスピーディーにやる!のが重要です
でも、これって
お客様が来てくれたこと前提なんですよね
![]()
![]()
(厳密に言うと、問い合わせいただいたら・・・。)
だから
今いるお客様をめちゃくちゃ大事にしよう![]()
お客様に役立つ情報をドンドン発信(アピール)しよう![]()
みんなでやろう
![]()
![]()
とにかく行動
(悩んでてても何も変わらないからね
)
今日も一日
ハッピー
わくわく
がんばろう





