能登を便利に
もっと元気に![]()
「ロッキー」谷内(やち)です
新聞を見てると
最近、環境がすごくスピーディーに変わっています
新規事業参入・企業同士のコラボ・業務提携・・・
「おい、取り残されちゃうよ
」・・・って感じですが
と言っても同じことをすれば、やっぱり大きいところが勝ちます
画期的な策は無いですが・・・(活気的な策なら
)
お客様のほうを向いて考え、ちゃんと地道にやること大事かな
某薬系メーカーさんのメルマガより
「いらっしゃいませ」を磨く
私たちは、お客様を迎えるときに
「いらっしゃいませ」と挨拶をするわけですが、
この言葉に気持ちを込めているでしょうか。
「いらっしゃいませ」は、
お客様が来店したことを確認する言葉ではありません。
「ようこそ、いらっしゃいました」で、
来てくださった労に感謝するとともに歓迎の気持ちを表す言葉です。
それに、お客様が来店して最初に耳にする言葉でもあり、
店の応対を印象づけることにもなるので、
より気持ちを込める必要があるのです。
実際、ある店で、苦情のお客様がものすごい勢いで乗り込んで来たときに、
担当者が歓迎の気持ちを込めて、
「ようこそ、いらっしゃいました」と言ったところ、
お客様の怒りは治まり、
静かに話し始めたほどですし、
また予約していたお客様が来店したときに、
「いらっしゃいませ。〇〇様、お待ち申し上げておりました」
と名前を呼んで心からの歓迎をしたところ、
お客様は感激して、その店のファンになったほどです。
「いらっしゃいませ」を決まり文句としてワンパターンで言うのではなく、
音程や抑楊、それに前後に付ける言葉を工夫して、
お客様に本当に感謝し、歓迎していると思ってもらえるようにしていきましょう。
今日も一日
ハッピー
わくわく
頑張ろう

